現役理系大学生が教える勉強法

理系の自分の経験などをもとに勉強法を発信していこうと思います。

質問のすすめ

今回は勉強に苦手意識がある人には特に意識してもらいたい、『質問』について話していこうと思います。

 

皆さんは勉強していてわからない部分があったらどうしていますか?

 

これについて改めて考えてみると、わからないまま放置している場合が多いと思います。

 

自分もかなりわからないところはそのままにしてきました。

 

しかしこれは本当にやめた方がいいです。

 

わからないまま放置したところって意外と本番で出て、試験中に後悔することがあります。

 

ではわからない部分があったらどうすればいいのか?

 

一番簡単なのは先生に質問しに行くことです。

 

授業中の内容ならなおさら先生に質問しに行くのがいいでしょう。

 

ただわからないまま放置してしまう人って、性格的に先生に質問に行ったりするのを躊躇ってしまう人が多いと思います。

 

自分も高校生まではそのタイプだったのでわかります。

 

大学生になってからはそこそこ質問したりするようにはなりましたが、今でも教授に質問しに行くのにかなりの覚悟が必要なくらい気弱です笑

 

このように質問を躊躇ってしまう人は「こんなこと質問したら、変な風に思われてしまうのではないか?」などと考えてしまう人が多いと思います。

 

しかし実際そんな風に思う先生は少ないです。

 

いないとは言い切れないですが、自分の場合は自分では変なこと質問してると思っていても、先生はちゃんと質問に対して答えてくれました。

 

先生に質問するのは、最初は緊張するかもしれないですが、一回質問してみると意外と丁寧に答えてくれます。

 

普段の授業は愛想が悪くて、怖いイメージのある先生が意外と個別で質問しに行くと、丁寧に答えてくれたりします笑

 

なので一度でいいので勇気を出して質問しに行ってみることをおすすめします!

 

どうしても先生に質問しに行きづらいという人は、勉強が得意な友達でもいいので質問してみましょう。

 

その友達がわからなかったら、その友達が先生に質問しに行ってくれたりすることもあるので、友達に質問するのもアリだと思います。

 

友達にも質問しに行くことができないという人は、ネットで検索したり、わかりやすい参考書を購入しましょう!

 

質問をすることも大事ですが、自分の力であの手この手を使って解決するのも、将来必要になってくる能力だと思います。

 

なので質問せずに自分で解決するということも良いと思います。

 

ただやはり社会人になったりすると、自己解決能力も必要ですが、わかる人にすぐに質問できる能力も重要になってきます。

 

その時のために、人に質問できるようになっておいた方が絶対いいです。

 

むしろ人に質問できない人は将来損するかもしれないので、今から慣れておいた方がいいでしょう。

 

 

今回はこれで以上です。