現役理系大学生が教える勉強法

理系の自分の経験などをもとに勉強法を発信していこうと思います。

2018-01-01から1年間の記事一覧

センター試験会場に持っていくべきもの

そろそろセンター試験が近づいてきましたね! ということでセンター試験のときに持っていくべきものを自分なりに紹介していこうと思います。 ・勉強道具 センター試験の場合、試験と試験の間に時間があるので、その時間も有効に勉強した方がいいと思います。…

大学の試験で学年1位を取った勉強法‼

今回は自分が大学の試験で学年1位を取った勉強法を紹介していこうと思います。 この勉強法は中学生のテストでも高校生のテストでも使える方法なので、参考にしてみてください。 今回は自分が主に心がけている次の5つのことを紹介していきます 睡眠時間を削ら…

通訳に聞いたリスニング対策

そろそろセンター試験を意識せざるをえない時期になってきています。 自分はもう大学生なのでセンター試験を受ける必要はないですが、この時期になると「もうちょっとでセンター試験か~」と思ったりします。 なので今回はリスニングについての話をしていこ…

暗記のコツ

今回はどうすれば暗記ができるようになるかを話していこうと思います。 自分も記憶力が特別にいいわけでもなく、暗記が得意なわけではなかったですが、やり方を間違えなければ高校受験・大学受験で必要とされる知識量の暗記は誰でも可能だと思います。 では…

古文上達 基礎編 読解と演習45

今回紹介する参考書は 『古文上達 基礎編 読解と演習45』 です。 自分はセンター試験でしか古文は使いませんでしたが、問題演習と読解の練習として使っていたのでどうだったかを紹介していこうと思います。 レベル レベルは古文単語・文法をある程度やってい…

勉強の気晴らしに何をするか

今回は主に自分が行っている勉強の気晴らしについて紹介していこうと思います。 自分もそうですがみなさんも何時間も集中力を持続させて勉強していくのはなかなか難しいと思います。自分は集中力は良くても一時間半持続させるのが限界で、酷い時は一時間も保…

生物標準問題精講

今回紹介する参考書は 『生物標準問題精講』 です。 この参考書は旺文社から出版されている有名なシリーズで以前に『生物基礎問題精講』を紹介しました。『生物標準問題精講』その次のレベルの参考書になります。 では紹介していこうと思います。 レベル 問…

大学の後期

今回は完全に余談な感じで書いていこうと思います。 大学は最近やっと夏休みが明けて後期の授業が始まりました。8月の初旬から始まったので恐らく高校の時の夏休みよりは期間が長いと思います。 大学生になると夏休みと春休みは高校よりも長く、時間が多くあ…

自宅で勉強を捗らせるコツ

普段自宅で勉強するとき、塾や学校、図書館などで勉強するときより全然捗らないと感じる人が多いと思います。これからのシーズンは入試に向けてのラストスパートで重要な時期となるので、休日に家での勉強に集中していきたいですよね。 なので今回は自宅での…

医学部など医療系の学部ってどんな感じなのか

今回は大学のいろんな学部、特に医療系の学部について話していこうと思います。 友人の医療系の学部に通っている人にどんな感じなのかなど聞いてきたので、将来医療系の道に進みたい人は参考にしてみてください。 医学部医学科 まず一般的にどの大学でも一番…

中学生の時の勉強法

いつもは高校生向けですが今回は中学生向けの勉強法を紹介しようと思います。 まず中学生が市販の参考書・問題集買う必要があるかないかですが、基本的には必要ないと思います。学校で配布された教科書準拠の問題集を繰り返しやるのが一番いいと思います。塾…

古文単語ゴロゴ

今回紹介する参考書は 『古文単語ゴロゴ』 です。 古文単語帳としてはかなり有名なもので自分も使っていたので自分の経験からも話していこうと思います。 構成 単語は全部で565語収録されており、市販されている単語帳の中では収録数は多い部類に入ると思い…

現役で医学部・最難関校を合格する人の条件

今回は医学部などに現役で合格する人達はどんな勉強をしている人が多いかを、自分の周りの人たちを見ていて感じたことを紹介したいと思います。 ~高1・高2の時~ 現役で医学部などに合格する人はほとんどが高1・高2の時には数学と英語の基礎をしっかりと身…

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本 文化史

今回紹介する参考書は 『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本 文化史』 です。 この参考書は自分がセンター試験の日本史の文化史を勉強するときに使っていました。センター試験レベルなら文化史の対策はこの1冊で十分でした。 レベル センター試験レ…

自分が使っていた参考書紹介~化学編~

今回は自分が使っていた化学の参考書・問題集を一通り紹介していこうと思います。 講義系参考書 ・教科書 ・鎌田の有機化学の講義 ・理論化学の最重点 照井式解法カード 問題集 ・学校配布の問題集 ・化学重要問題集 ・短期攻略センター化学 ・有機化学演習 …

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

今回は英単語帳で有名どこの一つの 『鉄壁』 について、いつもとは違って凄く軽く話していこうと思います。 以前東大王の企画でおすすめの参考書として紹介されていたので、見ていた人は購入しようか迷っている人がいると思いますが、そんな人に少しアドバイ…

読書で現代文の点数は上がるのか

今回は現代文についての話をしていこうと思います。 よく現代文の点数を上げるために読書をした方がいいのかと疑問に思う人もいると思います。自分も疑問に思っていた時期がありました。 結論から言うと自分の考えでは読書では現代文の点数は直接的には上が…

テスト期間

自分は今大学のテスト期間真っ只中で忙しくて、なかなか更新が出来てませんが、大学でのテスト勉強をしていて思ったことを話していこうと思います。 まず暗記系の科目をする時は、ただ参考書などを見つめるのではなく"思い出す"という作業を入れた方がいいと…

化学の新研究

今回紹介する参考書は 『化学の新研究』 です。 自分の周りでは使っている人が多かったので、紹介していこうと思います。 レベル レベルに関しては難しいところまで書いており、受験の化学の参考書では一番のレベルだと思います。最難関大を受ける人なら購入…

夏休みの過ごし方

今回は夏休みの過ごし方について話していこうと思います。 夏休みは普段より多くの時間を勉強に使える期間でもありますが、同時に普段より多くの時間だらけることができます。 また浪人生にとっては現役で大学に入った人が旅行などで楽しんでる中、勉強して…

数学Ⅲ 最高の演習90

今回紹介する参考書は 『数学Ⅲ 最高の演習90』 です。 この参考書はこのまえ書店で見かけて中身を見てみたところ良いと思ったので紹介していこうと思います。自分が受験期の時にはおそらく出版されていなかった参考書でかなり新しい参考書だと思います。 な…

生物合格77講

今回紹介する参考書は 『生物合格77講』 です。 この参考書は東進の田部先生の参考書で旧課程でも同じような参考書があり、とても評判がよかったです。新課程になってからなかなか新しいのが出ないなと思っていたら、この前本屋で見つけて嬉しかったです。 …

理系数学 入試の核心 標準編

今回紹介する参考書は 『理系数学 入試の核心 標準編』 です。 この参考書も自分が使っていたものですが、あまり必要はなかったと思っています。ですが、一応使ったことがあるので参考までに紹介していこうと思います。 レベル 何問か難しい問題が含まれてい…

自分がやっていた参考書紹介~数学~

今回は個々の参考書の紹介ではなく、自分がどの参考書をどの時期に使っていたかを紹介していこうと思います。 その中で今回は数学をどのようにやっていたかを紹介していこうと思います。 高1・高2~4STEP、プラチカ、チャート式 この時期は数ⅠA・ⅡBに関して…

リードα生物基礎+生物

今回紹介する参考書は 『リードα生物基礎+生物』 です。 この参考書は恐らく学校で配布される参考書だと思います。自分もこの参考書を買わされました。『セミナー生物』を買わされている人もいると思いますが、だいたい同じような問題集になっていると思う…

青チャート

今回紹介する参考書は 『青チャート』 です。 青チャートはそれなりの進学校(自称も含む)なら買わされることが多いと思います。 フォーカスゴールドを買わされたという人もそれほど使い方は変わらないと思います。 自分は高校で青チャートを買わされて少し…

友達との勉強

今回は勉強の仕方についての話をしていこうと思います。 今回は特に『友達との勉強』について紹介していこうと思います。 自分の意見としてまず友達と勉強することを 賛成 です。 主な理由を挙げていこうと思います。 ①人間関係が築ける 友達に限らず人と関…

漢文早覚え速答法

今回紹介する参考書は 『漢文早覚え速答法』 です。 これは漢文の参考書では『漢文ヤマのヤマ』と並ぶ、二大巨頭だと思います。 レベル 漢文必須の句法が説明されており、基本的な句法は網羅できます。 センターだけの人もこの1冊と過去問演習だけで普通に乗…

数学Ⅲ基礎問題精講

今回紹介する参考書は 『数学Ⅲ基礎問題精講』 です。 この問題集は自分は重要問題集をやる前に基礎の確認として使っていました。 レベル レベルは基礎~やや標準くらいかなと思います。数Ⅲで必須となるような問題もしっかり確認できるので非常に良い問題集だ…

センター数学でスピードを上げる方法

今回は自分が行ったセンター数学でスピードを上げる方法を紹介していこうと思います。 ①計算を綺麗に書く これは一見スピードが上がらないように思えますが、意外と重要だと思います。 雑に計算をしているとどこに何を書いているかわからず、それを探すのに…