現役理系大学生が教える勉強法

理系の自分の経験などをもとに勉強法を発信していこうと思います。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

TOEIC勉強~1・2日目~

今日はリスニングを6問だけやりました←少なすぎ(笑) 正解率は5/6でした。最初の方はたぶん易しめの問題なのでリスニングが苦手な自分でもこれくらい取れるものなのかなと思います。 また、昨日と今日で筆記問題の方を38問やりました。結果は26/38で文法問…

TOEICの勉強始めました

今日からTOEICに向けて勉強をしていきたいと思います! 目標scoreは750ということで、自分が今の地点でどれくらい取れるかはわかりませんが、頑張っていきます!大学の普通の勉強と並行してやっていくことになり、大変ですが何とか時間を捻出していって、や…

大学に行った方がいいのか

今回は大学進学について自分の考え方を紹介していきたいと思います。 結論から言いますと、行かなくても良いと思います。 大学はそれなりにお金もかかるので、何の目的もなく通うくらいなら、自分なら就職などを考えると思います。高卒と大卒では生涯賃金に…

化学重要問題集

今回は参考書紹介ということで、 『化学重要問題集』 を紹介していきたいと思います。 どれくらいのレベルなのか 重要問題集は簡単なものから難しい問題までそろっています。簡単とは言っても、それなりの基礎力は必要ですが、完璧にすれば難関国公立でも化…

志望校・志望学部の決め方

今回は志望校・志望学部の決め方について話していこうと思います。 志望校が先か志望学部が先か これはまず志望学部を決めるのが一般的だと思います。自分のやりたいことを考えてから、それをするにはどこの大学に行けばよいか決めていくことができます。も…

高校の定期テストの重要性

今回は高校の定期テストの重要性について話していきたいと思います。 定期テストで点数を取る意味 まず、定期テストで点数を取ることのメリットは、単純に受験に有利になることです。実際問題高校入試の時より定期テストをおざなりにする人は多いと思います…

模試の活用法

今回は模試の活用法を紹介していきたいと思います。ただ模試を受けて終わりではお金と時間がもったいないですよ。 模試を受けるまで 模試を受けると決まったら、出題範囲を確認して目標を立てましょう。この時、おそらくまだ履修していない分野も範囲に含ま…

朝型or夜型

今回は勉強する時間帯について話していこうと思います。 早起きが得意で朝からバリバリ勉強できる人と朝が苦手で夜遅くまで勉強する人など、人それぞれ勉強する時間帯が違うと思います。 ですが、自分は圧倒的に朝型になることをおすすめします。大きな理由…

勉強場所

今回は教科のことではなく、勉強をする環境について話していこうと思います。 リビングor自分の部屋 家で勉強する場合この二つの選択肢が主にあると思う。テレビ等では東大生はリビングで勉強をしていたという人が強調されているが、テレビは視聴率を取るた…

スキマ時間を有効活用

「時間がないから勉強ができない」と言っている人は多いと思います。しかし本当に時間がないのか考えてみてください。通学のバスや電車の中で意味もなくTwitterやLINE、スマホゲームで時間を失っていることが多いと思います。また、夜ご飯やお風呂の後にダラ…

センター化学の勉強法

今回はセンター化学の勉強法を紹介していきます。 基本的に二次対策で大丈夫 センターの理科はセンターのために特別何かやる必要はあまりないと思います。二次対策でしっかり計算問題が解けていれば、何も問題はないです。強いて言うならば、知識問題が二次…

センター生物の勉強法

今回はセンター生物の勉強法を紹介していきたいと思います。センターで生物を選択する人はあまり多くないですが、農学部や生物に関わる学部を志望している人は選択していることが多いですね。 記述式との違い 問題に関してはセンターは記述より消去法が使え…

センター数学の勉強法

今回はセンター数学の勉強法を軽く紹介していきます。勉強法というよりコツっていう感じですが… 記述式・二次試験との違い 一番の違いは時間の制約だと思います。センターの方が多くの人にとって時間が足りなくて出来ないことが多いです。難易度はそこまで難…

センター社会の勉強法

今回はセンター社会(世界史、現代社会はあまりわかりません…)の勉強法を紹介していこうと思います。 今回は科目別ではない理由はセンター社会は基本的にやることがあまり変わらないと思ったからです! 知識を入れる 社会科目は多くの用語を覚えていかなけれ…

センター漢文の勉強法

今回はセンター漢文の勉強法を紹介していきます。 漢文はとてもおいしい‼ おそらく、センター漢文はセンターの科目・分野の中で最も少ない時間でより多くの点数を取れる分野であると思う。少ない勉強時間で最大50点も取れ、少なくとも40点は取れると思う。 …

行動しよう‼︎

勉強だけに関わらず全てのことにおいて、行動してない人が多い気がする。行動に起こせない理由には、リスクのことや環境、周りの目などを気にし過ぎていることがあると思う。おそらく全ての条件が完璧に揃うことなどない。そんなことを気にせずとにかく行動…

センター現代文の勉強法

センターの国語は時間が足りなくなることが多い。現代文に時間がかかってしまうこともその一つの原因だと思う。今回はそれを乗り越えれる勉強法を紹介します。 センター現代文の問題の作られ方 センター現代文の問いは基本的に意味段落一つにつき一つの傍線…

センター古文の勉強法

今回はセンター古文の勉強法を紹介していきたいと思います。センター古文はなかなか点数が取れずに悩んでいる人も多いですが、完全な理系な自分も本番で8割取れるようになったので大丈夫だと思います。 古文単語 古文を読む上で、古文単語はやはり重要です。…

化学の勉強法

理系の理科の科目の中で最も受験者数が多いのが化学である。化学の知識は生物でも多少使ったりするなど他の理科の科目と繋がりがあることが多く、化学が出来れば他の科目も理解しやすくなると思うので、得意になったほうが良い! では、化学の勉強法を紹介し…

数学の勉強法

今回は数学の勉強法を紹介していきたいと思います。とは言っても基本の勉強の仕方は以前紹介した参考書の進め方とあまり変わりませんが、数学を勉強する上で気を付けなければならないことを紹介します! 数学の問題を解くときに気を付けること まずは各分野…

生物の勉強法

理系の人は基本的に化学と物理を選択する人が多く、生物を選択する理系受験者はあまり多くないと思います。また、市販されている参考書も化学などより少なく、実際の入試でも生物で点数は稼ぎづらいと言われています。 しかし、計算問題は多くはないので計算…

英語の勉強法(長文編)~音読をするべし~

英語を勉強する上で重要なことは音読することである!英語の場合は同じ問題を何度も解くより代わりに一度解いた英文を何度も音読することをオススメします‼ 音読の効果 なぜ音読がいいのかというと、英語を英語のまま理解できるようになります。受験勉強に限…

参考書の進め方

今回は参考書をどうやって進めると良いかを紹介していきたいと思います‼(今回は主に数学や理科、社会の問題について) ・一週間の内に必ず復習する時間を設ける 成績を上げるのに必ずと言っていいほど重要なのが復習です!私がやっていた復習方法は”土日復…

勉強するときにまずすること

勉強を始めたいがどのように進めていけばいいかわからない人におすすめなのが逆算式勉強法である 次のことをぜひ参考にしてほしい 1.大きな目標設定 まずは目標を決めることが重要! 志望校や資格取得など、一番最初に大きい目標を設定する。目標設定する…

学校で勉強する目的

おそらく、ほとんどの人が高校まで通って義務教育の9年間と高校の3年間勉強をすることになるだろう。「古文を勉強して将来何の役に立つのか」など思っている人も多いと思う。(自分も今でもそう思っている所がある) 今回は自分なりのその答えを紹介してい…