現役理系大学生が教える勉強法

理系の自分の経験などをもとに勉強法を発信していこうと思います。

夏休みの過ごし方

今回は夏休みの過ごし方について話していこうと思います。

 

夏休みは普段より多くの時間を勉強に使える期間でもありますが、同時に普段より多くの時間だらけることができます。

また浪人生にとっては現役で大学に入った人が旅行などで楽しんでる中、勉強していかなくてはならないとてもつらい時期でもあります。

 

そんな夏休みをどのように過ごしていけばいいかは紹介していこうと思います。

 

まずは、やるべきこと・目標を定めることが重要だと思います。

長期休みは時間があるが故にダラダラとした勉強になりやすいです。時間は確かに多くありますが、限られています。その限られた多くの時間を効率的に過ごしていくにはやはりきちんとした目標を立ててやっていくことが必要です。

 

ではどのように目標を立てていけば良いかを話していこうと思います。

恐らく夏休みまでに多くの人は志望校が決まっており、マーク式・記述式の模試を一つは受けていると思います。その結果からまずは自分はどこが出来ていて、どこが出来ていないのかを確認した方がいいと思います。

そこで自分が夏休みにおすすめすることは苦手な分野・科目を向上させることです。

この先夏休みが終わった後に苦手分野をつぶしていく余裕は思っているより多くないです。

苦手分野がある人は本当に早めに対策をした方がいいと思います。特に国公立志望の人などは遅くても秋ごろからセンターの勉強もしていかなくてはなりません。なので苦手分野は夏休み中になんとかしていく必要があります。

 

ここで苦手分野が多くて大変だという人はその中で更に何からやっていけばいいかわからないと思うので、ここに関してもアドバイスをしていこうと思います。

まずは、積み上げ教科の苦手分野を優先してください。例を挙げるとしたら数学や英語だと思います。これらは入試においても重要になってくる科目なので、苦手をしっかりつぶしておく必要があります。

社会科目などの暗記系のものは優先度は低めです。なぜなら今からがっつり覚えても入試の時にはどうしても忘れてしまっているからです。もちろんやらなくていいというわけではありませんが、まずは数学や英語の苦手をつぶしていくのが最優先事項だと思います。

 

またここで計画の立て方の話をします。

計画は一日の分単位などすごく細かく立てる必要はないと思います。まず自分がやらなくてはならない全体量を把握してから、それらを終わらせるためには一日どれくらいやらなければならないのかを逆算してやっていきましょう。

計画を細かく立ててやるのも良いことだと思いますが、計画を立てただけでは偏差値も点数も上がりません。実際に問題を解いたりしていかなければなりません。

これはノートづくりにおいても同じことが言えます。覚えていくことが本来の目的なのにノートを作ることが目的になってしまっている人がいます。そういう人はもう一度目的を見直していくことが必要だと思います。

 

今回はこれで以上です。勉強を頑張ってください。